【後悔しないため】脱毛はデメリットがあることを納得したうえで始めよう!

こんにちは。Banaty(バナティ)編集部の雅です!
今回は何度も脱毛を経験している私だからこそ言える「脱毛のデメリット」について口コミしていきます。
いざ契約したあとに「そんなこと知らなかった…」と後悔することのないよう、デメリットも含めて納得したうえで脱毛を始めましょう!

私は圧倒的にメリットの方が大きかったので脱毛して良かったですよ。非常におすすめします。
脱毛のデメリット&解消法
何カ所かの脱毛サロン、医療脱毛クリニックに実際通った雅がデメリットに感じたポイントはこちらです。
・何回か通い続ける必要がある
・たまに生えてくる毛に気が付かない
・体調によっては契約できないことがある
・脱毛の施術中恥ずかしい
・痛みを感じることがある
・肌トラブルのリスクがある
・決して安くはない費用がかかる
・追加料金がかかることがある
それぞれ解消法とともに補足していきます。
毛抜きや除毛クリームを使えない
脱毛期間中、毛抜きや除毛クリーム、ワックスといった「毛を抜く処理」はしないよう指示されます。
抜いてしまうと従来の脱毛効果が得られなくなってしまうからです。

約20か所の脱毛サロン、医療脱毛クリニックを周りましたがすべてで同様の説明を受けました。

ただし毛抜き等での「抜く処理」が、
- 脱毛期間中一切禁止
- 脱毛施術前の一定期間禁止
どちらなのかは各脱毛サロン、医療脱毛クリニックによって異なるため、よく説明を聞きましょう。
毛抜き等が使えないならどのように毛を処理すれば良いのかと言うと、電動シェーバーかカミソリで「剃る処理」をすることになります。

肌への負担が少ない電動シェーバーのほうが推奨されています。
例えば「ワキの毛が太く、抜かずに剃るだけだと黒いブツブツが残ってしまう」という人にとっては、結構なデメリットと言えるでしょう。
脱毛効果が得られるまで辛抱しなければならないからです。

とは言え、ワキの毛を抜き続けると埋没毛や色素沈着に繋がるおそれがあるので早めに脱毛してしまう方がおすすめです。
この解決策としては「ワキを露出しない秋冬に脱毛を始める」ことが挙げられます。秋冬に通い始めれば、次の夏にはある程度脱毛効果を得られているでしょう。
何回か通い続ける必要がある
2つ目の脱毛のデメリットは「何回か通い続ける必要がある」ということです。
1回通っただけですぐに毛が生えなくなるわけではありません。
具体的にどのくらいの回数で脱毛が完了するかは、脱毛サロン、医療脱毛クリニックのどちらで脱毛をするかによって異なります。
これまで約20か所周って聞いた話を平均すると、このくらいとのことでした。
場所 | 効果を感じ始める | 自己処理不要な くらいツルツル |
脱毛サロン | 6~7回 | 18回前後 |
医療脱毛 クリニック | 2~3回 | 5~8回 |
※毛質や毛量による個人差、脱毛マシンによるサロン/クリニックごとの差はあります。
ツルツルになるまでにどのくらい期間がかかるかは、早くて5か月程度、長くて3年程度です。
2週間ごとに通える所から2~3か月ごとに通える所まであるため、どこに通うかによって大きく差が生じます。
少しでも早く終わらせたいなら、少ない回数で終えられる医療脱毛クリニックのほうが合っているでしょう。
たまに生えてくる毛に気が付かない
脱毛の3つ目のデメリットは「たまに生えてくる毛に気が付きにくくなる」ことです。
前述したように、脱毛は回数を重ねるにつれ徐々に生えてくる毛が少なくなり、自己処理の頻度が減っていきます。
そのため脱毛を始める前に比べて、3日、4日、1週間…と毛を放っておく日数が長くなります。
すると「しばらくワキのチェックをしないうちに、気が付いたら生えているじゃないか!」ということが起こってしまいます!
私自身、脱毛期間中、2週間ぶりにワキを見たらチョロっとした毛が生えていて焦ったことがあります。
「いつから生えていたんだ!?」と…(笑)
きちんと確認すれば良いだけなので、そこまでデメリットではないですがね。
体調によっては契約できないことがある
4つ目の脱毛のデメリットは「体調によっては契約できないことがある」ことです。
細かい条件は各脱毛サロン、医療脱毛クリニックによって異なるため一概には言えませんが、これまで約20か所周ってきたなかでは次のようなことを確認されました(一部抜粋)。
・がんの治療中か
・ケロイド体質か
・光過敏症、紫外線アレルギーか
・心疾患、自己免疫疾患、糖尿病、がん等の既往があるか
その他、既往歴や服用中の薬についても必ず尋ねられました。

言い辛い内容もあるかもしれませんが、自分の安全のために正直に申告しましょう。
もし心配な点があれば、早めの段階で気になっている脱毛サロン、医療脱毛クリニックに問い合わせてみると安心でしょう。
「脱毛を検討しています。〇〇という病歴があるのですが大丈夫でしょうか?」という具合に聞けば対応してくれるはずです。
脱毛の施術中恥ずかしい
5つ目のデメリットは、脱毛する部位によっては「施術中恥ずかしい」ことです。
脱毛の施術を行なうには、脱毛部位の肌を露出する必要があります。
ワキ脱毛するならワキを、VIO(デリケートゾーン)脱毛するなら下着を脱いでVIOをスタッフに見せる必要があります。
特に多くの人が不安なのがVIO脱毛時の姿勢ではないでしょうか。
細かい姿勢は各脱毛サロン、医療脱毛クリニックによって変わりますが、だいたいこのような姿勢になるよう言われることが多いです。
VIO脱毛施術時の姿勢・Vライン:仰向け
・Iライン:仰向けのまま股を少し広げる
・Oライン:うつぶせでおしりを少し広げられる
恥ずかしく感じるかもしれませんが、スタッフさんは手早く施術してくれますし、自分はアイガード(目隠し)を付けさせてもらえるので目が合って気まずい…なんてこともありません。

1回目は恥ずかしいかもしれませんが、意外とすぐ慣れるものですよ。
痛みを感じることがある
6つ目の脱毛のデメリットは「痛みを感じることがある」ことです。
幸い、私は何カ所かの脱毛サロン、医療脱毛クリニックの脱毛の施術を受けるなかでひどい痛みを感じることは1度もありませんでした。
しかし、インターネット上にはこのような「痛み」に関する口コミが見受けられます。
医療しかやった事ないから全然わからないけどVIOえぐいあれは…痛すぎて何回か待って!!って言ったもん爆笑
— 陽気なんわんわ🦋 (@s__momo_) April 23, 2020
あ、てっきりミュゼで全身やってると思ってたわ😂
だよね〜😌でも全身5回で終わらなかったから泣く
まじで産毛根絶するまでお金かける爆笑
どこの脱毛に通うか検討する際は、
- 麻酔を使用できるか(医療脱毛クリニックの場合)
- 痛みを感じにくい脱毛マシンを導入しているか
こちらを前もって確認しておくと良いでしょう。
また、カウンセリング時に脱毛の体験を無料で受けさせてくれる所も多いので、是非お願いしてみてください。

体験すれば、痛みの感じ方を確認してから契約できるので安心です。
肌トラブルのリスクがある
7つ目の脱毛のデメリットは「肌トラブルのリスクがある」ことです。
脱毛は赤みやほてり、毛嚢炎などが起こってしまう可能性があります。
その他、増毛化や硬毛化のリスクもあります。
これまで私が周った約20か所すべてで説明されました。

ちなみに私は全身のあちこちを何回も脱毛した経験がありますが、幸いこのような肌トラブルが起こったことは一度もありません。
決して安くない費用がかかる
8つ目の脱毛のデメリットは「決して安くない費用がかかる」ことです。
例えば全身脱毛に通いたいなら、安くても10万円程度はかかってしまいます。
ローンを組むのに抵抗があるなら、
- 月額制で通える全身脱毛を探す(キレイモなど)
- とりあえず気になる部位だけ予算内で脱毛する
このような選択がおすすめです。
もしくは、上手く探せば1万円から「ほぼ全身脱毛」も可能です。

ワキをワンコインで脱毛できるような所もあります(ミュゼやエピレなど)。
追加料金がかかることがある
脱毛の9つ目のデメリットは「追加料金がかかることがある」ことです。
脱毛料金以外に、
・キャンセル料
・関連商品代
・麻酔料金(医療脱毛クリニックの場合)
例えばこのような追加料金がかかることがあります(無料な所もあります)。

「通い終えるのに総額いくらかかるのか」を確認して納得したうえで契約しましょう。
脱毛のデメリットについては以上です。
脱毛の期間中の注意点
今まで約20か所で案内されたことのある脱毛期間中の注意点も併せて口コミしておきます。
各脱毛サロン、医療脱毛クリニックによって若干異なるので、契約する際は通う先の指示をきちんと確認してください。
脱毛期間中の注意点
脱毛期間中は、このような点に注意するよう案内されたことがあります。
・日焼けしないように
・保湿を念入りに
脱毛の施術当日の注意点
脱毛の施術当日はこのような点に注意するよう案内されたことがあります。
・運動や飲酒など血行が良くなる行為を控える
・保湿を念入りに
その他、
- 施術日前後〇日間は予防接種NG
- 施術日前後〇日間は薬の服用NG
このような規定があるところもありました。
不安なことはカウンセリングで相談しよう
ここまで脱毛のデメリットや注意点をまとめてきました。
もし不安を感じる点があれば、各脱毛サロン、医療脱毛クリニックで受けられる無料カウンセリングで相談してみてください。
料金:無料の場合がほとんど
内容:体調の確認、料金や通い方など詳細の説明
対象:契約を決めている人、詳しい話を聞きたい人
カウンセリングへ行ったからと言って、その場で契約する必要はありません。
カウンセリングでは各公式サイトに載っていないような詳細を説明してくれたり、不安な点を相談にのってくれたりするので、是非検討するために足を運んでみてください。
まとめ
いかがでしょうか?
今回はBanaty編集部の雅が実際に感じた【脱毛を始める前に知っておきたいデメリット】をまとめました。
デメリットを改めてまとめておくと、以下の通りです。
・何回か通い続ける必要がある
・たまに生えてくる毛に気が付かない
・体調によっては契約できないことがある
・脱毛の施術中恥ずかしい
・痛みを感じることがある
・肌トラブルのリスクがある
・決して安くはない費用がかかる
・追加料金がかかることがある
脱毛にはこのようにデメリットがいくつか存在しますが、冒頭に記載したように、私はデメリットよりもメリットのほうが大きく勝りましたよ!!!
ただ単に「自己処理の頻度が減って楽になる」以外にも、たくさん良いことがあります。
不安な点はカウンセリングに行ったり問い合わせたりして、是非前向きに検討してみてください!!
「VIO脱毛ならでは」のデメリットはこちら