脱毛ラボプロエディションの口コミ・レビュー~実際使って効果や痛みを調査

2021年9月に発売されたばかりの新商品「脱毛ラボプロエディション」。口コミで、多くのランキング上位を獲得した人気商品「脱毛ラボ ホームエディション」の後継機にあたる、家庭用光美容器です。
今回は、「脱毛ラボプロエディション」の購入を検討されている方のために、商品の特徴や、従来機の「脱毛ラボホームエディション」からどれだけ進化したのか、徹底検証した結果を口コミします。
良い内容だけでなく、脱毛ラボプロエディションを実際に使って感じたデメリットも正直に口コミしていますので、そちらも参考にしてください。
・セルフサロンの開業にも使える
・最大11ジュールの本格パワー
・毎秒6連射であっという間に全身ケア
・顔、VIO含む全身を1回80円相当でケアできる
※最新の価格や特典、割引は脱毛ラボプロエディション公式サイトで確認してください。
※すべて税込価格。
脱毛ラボプロエディションの口コミ・レビュー

私が実際に、脱毛ラボプロエディションを使って感じた「良い口コミ(メリット)」「悪い口コミ(デメリット)」は以下の通りです。
良い口コミ①ハンドピースが軽量で疲れにくい
脱毛ラボプロエディションのハンドピースはたったの220g。
他の家庭用脱毛器は、本体に照射面が搭載されていることが多いのですが、脱毛ラボプロエディションは本体とハンドピースが分かれています。
脱毛ラボプロエディションのハンドピースは、軽いだけでなく、形状も丸みを帯びており手にすっぽり収まるため、全身に照射しても腕が疲れにくいです。
比較のために、脱毛ラボプロエディションのハンドピースを、エアコンのリモコンと並べて撮影してみました。
名称 | 重量 |
脱毛ラボプロエディション | 220g |
ブラウンシルクエキスパートpro5 | 275g |
脱毛ラボホームエディション | 277g |
ホームストラッシュ | 345g |
ミュゼSSCエピフォトスキンケアプロ | 486g |
※脱毛ラボプロエディション以外の家庭用光美容器は、本体に照射面が搭載されています(本体とハンドピースが分かれていません)。
こういった機器には重いイメージがあったのですが、ハンドピース部分は200グラム程度と負担にならずに使いこなせるのは嬉しいポイントでした。クリスタル冷却と呼ばれる冷却機能も完備されているので痛みを低減させてくれるのも、家庭用脱毛器としてありがたい要素です。
引用元:https://minhyo.jp/datsumolabo-pro-edition
良い口コミ②顔・VIO含む全身のムダ毛ケアが可能
他の家庭用脱毛器の場合「顔・VIOへの照射はNG」「顔・VIOへの照射は自己責任」とされることも少なくありませんが、脱毛ラボプロエディションは、公式で顔・VIOへの照射が認められています。
まず脱毛部位が全身・VIO以外に顔(おでこなど上部にも)出来る事や、照射回数の多さ、直接肌への冷却機能付きな点が購入の決め手でした。届いたばかりで2回しか使用できていませんが、操作も分かり易く連射機能もあってスムーズに照射できて良かったです!
引用元:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/e-labo/item/dl006/
良い口コミ③冷却機能・連射機能でスピーディーに使える
脱毛ラボプロエディションには、冷却機能が搭載されています。
照射口で光の照射と同時に肌を直接冷却(クールダウン)してくれるため、スピーディーに照射することができます。

冷却機能が搭載されていない家庭用脱毛器の場合、照射するたびに別途保冷剤で冷やす手間がかかってしまうんです。
脱毛ラボプロエディションは、冷却機能が搭載されているだけでなく、
- 連射モードが備わっている
- 照射前に専用ジェル、ローション等を塗る必要がない
という意味でもスピーディーに使えましたよ。
いくつかの脱毛器を調べてこちらを購入しました。 なんといっても冷却機能がついていて、連発できるのが購入の決め手でした‼︎ 実際に使用してみて、使い勝手は非常に良いです‼︎他製品を使っている知人をビックリさせるくらい簡単で手間いらず。しかも操作はとても単純です!
引用元:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/e-labo/item/dl006/
良い口コミ④ディスプレイがあり、簡単に操作できる
脱毛ラボプロエディションは、モニターディスプレイがあるため簡単に操作できます。
モニターを見ながら4種類のボタンで操作するだけのシンプルな設計なので、機械音痴な私でも、脱毛ラボプロエディションはすぐに使いこなせました。
※こちらは特別にお借りした機械のため、残りのショット数が「300万発」と表示されています。実際は「120万発」なのでご注意ください。
良い口コミ⑤家族と一緒に使えて、数十万円の節約につながる
脱毛ラボプロエディションは、男性や未成年のお子さんも使うことができます。
1台あれば家族全員のムダ毛がケアできるので、かなりコスパが良い商品です。

例えば我が家は夫婦2人暮らしなのですが、
・私の全身脱毛(脱毛サロン相場30~40万円)
・夫のヒゲ脱毛(脱毛サロン相場20万円)
を脱毛ラボプロエディションを使って自宅で行なうだけで、数十万円の節約につながります。
・成長過程にある小児は使用しない
・未成年の方は保護者同意の上、保護者監視のもとで使用する
と記載がありました。
私が実際に使って感じた脱毛ラボプロエディションの「良い口コミ・メリット5選」は以上です。
続いて、私が実際に使って感じた、脱毛ラボプロエディションの「悪い口コミ・デメリット3選」はこちらです。
悪い口コミ①サイズ感が大きい
脱毛ラボプロエディションは、ハンドピースと本体が分かれています。
照射時に握るハンドピースは先程ご紹介した通り、超軽量でコンパクトなのですが、脱毛ラボプロエディションの本体はご覧の通り存在感があります。
- 高さ32cm
- 幅22cm
- 奥行25cm
悪い口コミ②周りへの配慮が必要
脱毛ラボプロエディションを肌に照射する際、眩しい光が出ます。
そのため、同居人や飼育しているペットに対し、使用時は他の部屋に移動してもらう等の配慮が必要に感じました。

常に後を追ってくるような小さいお子さんがいる場合は、安全上使用が難しいかもしれません。ただ、秒速6連射と速いスピードでの照射が可能(全身約5分)なので、定期的に数分間でも1人の時間を設けることが出来れば、続けられると思います。
※使用者の目を保護するサングラス(ゴーグル)は、脱毛ラボプロエディション購入時に付属されています。
※秒速6連射はレベル1の場合。レベルを上げると徐々にゆっくりになります。
悪い口コミ③1回では効果を感じなかった
脱毛ラボプロエディションは、「1度使ってすぐに効果を感じる」といった即効性はありませんでした。個人差はありますが、脱毛ラボプロエディションは、脱毛サロンと同様に、大体18回前後の使用が目安と言われています。
脱毛ラボプロエディションの口コミ・評判まとめ
脱毛ラボプロエディションの評判について、悪い口コミ(デメリット)・良い口コミ(メリット)を改めてまとめておきます。
・周りへの「眩しさ」の配慮が必要
・1回では効果を感じない
・顔、VIOにも使える
・冷却機能&連射機能でスピーディーに使える
・操作方法が簡単
・脱毛サロンに通うより低価格
・男性やお子さんも一緒に使えて、コスパが良い
脱毛ラボプロエディションの特徴

定価 | 109,989円 |
公式サイト購入時 | 99,990円(月々4,167円~) ※公式サイトで購入すると限定割引が適用され、 定価より9,999円安くなる |
照射回数 | 120万発 |
最大出力パワー | 11ジュール (3.67ジュール/㎠) |
冷却機能 | あり (クリスタル直接冷却) |
冷却ファン | あり |
高性能タッチセンサー | あり |
本体サイズ | 高さ32cm×幅22.3cm×奥行25.2cm |
重量 | 本体:1570g ハンドピース:220g(コード込:475g) |
コード長さ | 180cm |
色の種類 | ピンクのみ |
保証 | 1年間の無償交換保証付き ※セルフサロンに使用する場合は無し |
冒頭に記載した通り、脱毛ラボプロエディションは、家庭用光美容器ランキング上位常連の「脱毛ラボホームエディション(71,478円)」の後継機にあたる商品です。
従来機にあたる「脱毛ラボホームエディション」からどのくらいパワーアップしたのかなど、比較しながら、脱毛ラボプロエディションの特徴を口コミしていきますね。
\脱毛ラボホームエディションも使用経験あります/
120万発照射~従来機の4倍でセルフサロン開業にも使える

脱毛ラボプロエディションは、120万発の照射回数(ショット数)が搭載されています。これは、脱毛ラボホームエディションの照射回数の4倍に相当します。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛ラボ ホームエディション | |
照射回数 | 120万発 | 30万発 |
ただ、いきなり「120万発」と言われてもどのくらいすごいのか、ピンと来ませんよね。
そこで「120万発は大体何年間使えるくらいの照射回数なのか?」を計算したところ、なんと1人だと50年間使えるという結果になりました。
※1人が2週間に1回、全身に使い続ける場合で計算
※120万発=全身脱毛約1200回分との公式サイトの記載を参照
「120万発で何人分の全身のムダ毛のケアができるか?」についても計算したところ、66人が全身のムダ毛を十分ケアできるという結果になりました。家族や恋人、友人と何人かで一緒に使うと、よりコスパ良く使えますね。
ちなみに、脱毛ラボプロエディションは、この十分な照射回数により、家庭だけでなくセルフサロンの開業にも使える商品です。
従来より効果的~最大照射はサロン級の11ジュール

脱毛ラボプロエディションはサロン級のパワーを搭載しており、最大11ジュールでの照射が可能です。従来の脱毛ラボホームエディションの最大出力パワーは、最大10ジュールでした。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛ラボ ホームエディション | |
最大出力パワー | 11ジュール (3.67ジュール/㎠) | 10ジュール (2.9ジュール/1㎠) |
脱毛ラボホームエディションに比べて、脱毛ラボプロエディションはさらに高い効果を期待できるようになりました。
毎秒6連射~ホームエディションの6倍のスピード

脱毛ラボプロエディションは連射モードに切り替えると、毎秒6連射のスピードで照射できます。肌を撫でるだけでサクサク全身のムダ毛がケアできるので、ストレスがかかりません。
毎秒6連射は、従来の脱毛ラボホームエディションの6倍のスピードです。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛ラボ ホームエディション | |
連射スピード | 6連射/秒 | 1連射/秒 |
クリスタル直接冷却でさらに痛みを感じにくい

従来の脱毛ラボホームエディションは、照射口そのものではなく、照射面の周りが冷えていました。
しかし、進化した脱毛ラボプロエディションは、照射口が直接冷えることで肌をクールダウンしてくれます。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛ラボ ホームエディション | |
冷却機能 | 照射口が直接冷える | 照射面の周りが冷える |
そのため、脱毛ラボプロエディションは、脱毛ラボホームエディションよりも更に痛みを感じにくい設計になっています。
↓脱毛ラボプロエディション公式サイトに、分かりやすい説明があったので、画像をお借りしました。
1ショットあたりのコスパが良い~全身1回80円

脱毛ラボプロエディションは、従来の脱毛ラボホームエディションに比べるとやや高額です。しかし、照射1回あたりのコストで比較すると、脱毛ラボプロエディションの方がコスパが良いです。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛ラボ ホームエディション | |
照射1回あたりコスト | 0.08円 | 0.23円 |
価格 | 99,990円 ※公式サイト限定キャンペーン価格 | 71,478円 |
照射回数 | 120万発 | 30万発 |
脱毛ラボホームエディションよりも約3倍、照射1回あたりのコスパが良い計算になりますね。
また、脱毛ラボプロエディションは、脱毛サロンと比較すると更にコスパが良いと言えます。実際に計算してみましょう。
脱毛ラボ プロエディション | 脱毛サロンに 通う場合 | |
全身脱毛1回あたりコスト | 80円 | 16,666円 |
全身脱毛18回分コスト | 1,440円 | 300,000円 |
※脱毛サロンは顔・VIO含む全身脱毛18回30万円として計算
脱毛サロンに通うための交通費数回分で、脱毛ラボプロエディションなら全身のケア18回分を終えることが出来てしまう、という計算結果になりました。
脱毛ラボプロエディションなら、コスパが良いだけでなく、キャンセル料等気にせず、好きなタイミングで使えるのも嬉しいポイントですね。
脱毛ラボプロエディションがおすすめな人の条件を口コミ

口コミや特徴を踏まえた、脱毛ラボプロエディションがおすすめな人の条件はこちらです。
・家族や友人と一緒に使いたい人
・忙しい合間に手早くケアしたい人
・直接冷却で痛みを抑えてくれる光美容器が良い人
・使いやすさを求める人
・脱毛サロンより安く全身脱毛したい人
・コスパよくケアしたい人
逆に、脱毛ラボプロエディションは、こんな人にはおすすめできません。
- 持ち歩きたい人
- 永久脱毛したい人
脱毛ラボプロエディションの本体は持ち運びに適さない大きさです。出張で移動が多かったり、離れて住んでいる人と一緒に使いたい、といった理由で、持ち歩きたい人にはおすすめできません。
また、脱毛サロンと同様、脱毛ラボプロエディションでは、永久脱毛はできません。
脱毛ラボプロエディションの使い方を口コミ

脱毛ラボプロエディションの使い方を、写真付きで口コミします。
まず、脱毛ラボプロエディションを購入すると、本体、ハンドピース、取扱説明書、電源コード類の他に、
- サングラス(ゴーグル)
- ヘアバンド
- スキンチェック用の紙
- ほくろ等を保護するためのシール
が同梱されています。
使用する前は必ず取扱説明書を読むようにしてください。
基本的な使い方
脱毛ラボプロエディションの基本的な使用手順は以下の通りです。
①眩しさ対策
脱毛ラボプロエディションを使用する際は、周囲に光が漏れます。
使用者自身は付属のサングラス(ゴーグル)で目を保護すれば大丈夫ですが、一緒に住んでいる方には他の部屋へ移動してもらうことを勧めます。

私はハムスターを飼っています。念のため、毛布でケージを覆ってから使用するようにしています。
②脱毛箇所のシェービング
照射前に、シェーバー等で必ず毛を剃っておきましょう。剃り忘れてしまったり、剃り方が不十分な場合は肌トラブルが生じるおそれがあります。
今まで毛抜きやワックス等で処理していた方は、目安として1mm以上毛が伸びてからシェーバー等で剃り、その後に脱毛ラボプロエディションを使いましょう。
③本体機器の設定
モニターディスプレイを見ながら、脱毛ラボプロエディションの設定を行いましょう。
・雪のマークで冷却機能のON/OFF選択(基本的につけっ放しで良いと思います)
・M/Aマークで「MA=単発モード」か「AU=連射モード」を選択
・グラフのマーク:出力パワーをレベル1~5の5段階から選択
- 単発モード(MA)選択時:ハンドピースが肌に触れ、照射可能になるとLEDが点滅→SHOTボタンを押すと照射
- 連射モード(AU)選択時:ハンドピースが肌に触れると自動的に照射
④照射
脱毛ラボプロエディションの設定が完了したら、ムダ毛のケアをしたい箇所にハンドピースの照射面を垂直にあて、照射しましょう。
・同じ箇所に2回以上照射しないようにする(肌トラブルの原因になる)
・サングラスをしていても、光を見ないよう軽く目を閉じる
⑤化粧水・クリーム等で保湿
ムダ毛の気になる箇所へ脱毛ラボプロエディションを照射し終えたら、化粧水・クリーム等で肌を保湿してください。
全身の照射可能な範囲
脱毛ラボプロエディションは顔・VIO含む全身への照射が可能です。
具体的に脱毛ラボプロエディションの使用を認められている部位は、以下です。
おでこ、こめかみ、小鼻、鼻下、あご周り上下、左右もみあげ、お腹、胸、乳輪周り、背中、うなじ、へそ周り、肩含むひじ上、ひじ下、手指甲、Vライン、Iライン、Oライン、ヒップ(おしり)、ひざ上、ひざ下、膝小僧、足指甲
反対に、脱毛ラボプロエディションを使用してはいけない箇所は、こちらです。
頭髪、目、耳、乳首、乳輪、へそ内部、外陰部、膣部、肛門、男性器 ※取扱説明書より
効果的な使用頻度
脱毛ラボプロエディションは、2~8週間に1回のペースで繰り返し使うようにしましょう。前述した通り、回数の目安は脱毛サロンと同様18回前後。※個人差はあります。
1回では効果を感じにくいので、気長に繰り返し使ってください。
ハンドピースを付け替えれば1台3役に

脱毛ラボプロエディションは、顔やVIOを含む、全身のムダ毛をケアすることができます。ただし、別売りのハンドピースを買い足すことで、1台3役の目的別ケアも可能になります。
脱毛ラボプロエディションのハンドピースは全3種類あり、購入時に同梱されている「ムダ毛ケア用ハンドピース」に加え、「美肌エステ級 バスト・フェイシャル用ハンドピース」「デリケートゾーンのムダ毛のケア用ハンドピース」が用意されています。
ムダ毛ケア用ハンドピース 購入時に付属されている。 これ1つあれば、顔やデリケートゾーン含む 全身のムダ毛をケアできる。 より特化したケアをしたい場合は、以下を買い足し、 付け替えることができる。 |
美肌エステ級 バスト・フェイシャル用ハンドピース 別売り:税込33,891円(24回分割時1,413円/月々) 顔からデコルテ、バストまでのケアに最適。 キメ・うるおい・ハリ・毛穴などに効果が期待できる。 |
デリケートゾーンのムダ毛のケア用ハンドピース 別売り:税込33,891円(24回分割時1,413円/月々) 出力最大4J/㎠のハイパワー(①は3.67/㎠)。 デリケートゾーン(VIO)や男性のヒゲのような 濃くて太いムダ毛のケアに特化。 照射面積も小さいため、より細かい箇所を 狙って照射しやすくなる。 |
購入時点でついてくる「ムダ毛ケア用ハンドピース」でも、バスト、顔、デリケートゾーン、男性のヒゲのムダ毛のケアは可能です。
そのため、最初に脱毛ラボプロエディション本体を購入する時点では、これらの別売りのハンドピースを購入する必要はないでしょう。「顔やバストの美肌ケアもしたい」「デリケートゾーンのムダ毛を、より強いパワーで照射したい」と感じるようになった時に、購入を検討すれば大丈夫です。
※各ハンドピースの価格は「公式サイト購入時の割引」が適用されたものです。脱毛ラボプロエディション公式サイト以外で購入する場合は、税込43,890円です。
脱毛ラボプロエディションの最安値は?調査結果を口コミ

脱毛ラボプロエディションを最安値で購入できるのはどこか、徹底的に調査してみました。
楽天市場・アマゾン・PayPayモールを比較してみた
脱毛ラボプロエディション公式サイトと、大手ネットショッピングサイトを比較した結果、以下の通りでした(2022年2月時点)。
– | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon | PayPayモール |
価格 | 定価109,989円 →99,990円 | 109,989円 | 109,989円 | 109,989円 |
その他 特徴 | ・公式サイト限定割引で 9,999円オフ ・約10,000円相当の 特典がもらえる ・分割払いできる (月々4,167円~) ・当日出荷可能 ・1年間の無償 交換保証付き | ・楽天ポイント利用/還元 ・分割払いできる ・1年間の無償 交換保証付き | ・脱毛ラボのロゴが 入ったマスクがもらえる ・1年間の無償 交換保証付き | ・ポイント利用/還元 ・1年間の無償 交換保証付き |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
調査の結果、脱毛ラボプロエディションを最安値で購入できるのは、公式サイトだと判明しました。
公式サイトで購入すれば「公式サイト限定割引」が適用され、定価109,989円から99,990円に値引かれるからです【9,999円オフ】。さらに、脱毛ラボプロエディションを公式サイトで購入すると、以下のようなメリットもあります。
・約10,000円相当の特典(詳細は以下)がもらえる
・月々4,167円から分割払い可能
・16:30までの注文で、平日はもちろん土日も当日出荷
・1年間の無償交換保証付き
(例)
2022年2月24日の特典:アイブロウスティック、デリケートミストの2点(合計9,901円相当)
2022年2月25日の特典:シェイプスティック、ジュレウォーター、ボディミルクの3点(合計11,024円相当)
脱毛ラボプロエディションの偽物に注意
従来機の「脱毛ラボホームエディション」では、不正な詐欺サイトがいくつか発見されており、公式サイトで以下のような注意喚起が行なわれています。
脱毛ラボプロエディションは、2021年9月に発売されたばかりですので、現時点では、偽物を購入してしまった、という口コミを見つけることはできませんでした。ただ、脱毛ラボプロエディションも、偽物が販売される可能性がないとは言い切れません。
確実に正規品が届くという意味でも、公式サイトで購入するのがおすすめです。
支払方法は?
脱毛ラボプロエディション公式サイトにおける支払方法は、
- Amazon Pay
- クレジットカード
のいずれかです。Amazon Payは一括払いのみなので、分割払いしたい場合はクレジットカードで支払う必要があります。
分割払いしたい場合は?

脱毛ラボプロエディション公式サイトでは、最大24回分割払いが可能です。24回分割払いにすると、月々4,167円の負担に抑えることが出来ます。
以下、脱毛ラボプロエディションを24回分割払いで購入したい場合、どのようにすれば良いか解説します。
注文画面で最初に名前や住所などを入力すると、次に「お支払い情報」の画面に進みます。「お支払い情報」の画面に進んだら、まずは支払いに使うクレジットカード情報を入力しましょう。
その後下にスクロールすると「お支払い回数」を選択できる画面が表示されます。
元々「一括」が選択されてしまっているため、分割払いしたい場合は、ここで希望の回数を選択し直してください。
月々4,167円の負担に抑えたい方は「24回」を選択すれば大丈夫です。
脱毛ラボプロエディション Q&A
脱毛ラボプロエディションに関する気になるポイントについて、取扱説明書や公式サイトの記載内容をもとに、Q&A形式でご紹介します。
※購入時に付属されているハンドピースでも、バストや顔、デリケートゾーン、ヒゲのムダ毛ケアは可能です。上記は、より特化したケアをしたい方向けの商品です。
脱毛ラボプロエディション 販売会社概要
会社名 | 株式会社セドナエンタープライズ |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー8F |
電話番号 | 03-6892-9340 |
まとめ~自宅でサロン級のムダ毛ケアをしたい人におすすめ

今回は脱毛ラボプロエディションについて、私自身が実際に使った口コミを交えながら、特徴、どんな人におすすめか、どこで購入するのがお得なのか、といった内容をレビューしました。
改めて、脱毛ラボプロエディションについて、特に重要なポイントを5つ口コミしておきます。
・直接冷却で痛みをほとんど感じない
・顔やVIOを含む、全身のムダ毛をケアできる
・9,999円の限定割引が適用される、公式サイトが一番安い
・公式サイト特典(約10,000円相当)の内容は日替わり
脱毛サロンで全身脱毛する場合、何度も通う手間がかかるうえ、費用も1人あたり30万円程かかってしまいます。
対して、脱毛ラボプロエディションなら、自宅で好きな時にできるうえ、全身1回約80円、全身18回でも約1,440円とコスパ良く、サロン級のムダ毛ケアをすることができます。
120万発照射可能で、全身を1200回分ケアできるほどの十分な照射回数が搭載されているので、1台あれば、家族や友人とみんなでシェアして使うこともできます。
気になる方は、是非公式サイトで詳細をチェックしてください。日替わりの、公式サイト特典(約10,000円相当)の内容も、こちらから確認できます。
↓↓↓