脱毛当日の服や髪は?部位別の注意すべきポイントまとめ

こんにちは、Banaty(バナティ)編集長の雅です。

今回は脱毛の契約を終え、いざ初めての施術に向かう際に抱く「服装や髪型っていつも通りで良いのかな?」という疑問の答えをまとめました。
読んでわかること・部位ごとの脱毛の場合の服装の注意点
・髪型についての注意点

私が20か所近く訪れた所でスタッフにアドバイスされた内容や、私自身の実体験に基づく内容です。
脱毛当日の服装の基本的なポイント
脱毛の施術当日の服装で気を付けるべき「基本的なポイント」はこちらです。
・自分で簡単に脱ぎ着できる服を選ぶ

脱毛部位にピタッと密着する服は避ける
まず、脱毛部位に密着する服は避けた方が良いでしょう。
脱毛後の肌は敏感で、摩擦を加えるとかゆみなど肌トラブルのリスクに繋がることがあります。
ピタッとした服を着て歩くと摩擦が起こりやすいので、当日はゆとりのある服がおすすめです。

脚が脱毛範囲に含まれている場合は「ストッキングやタイツを避けた方が良い」と言われたことがあります。
例えば大手脱毛サロンのミュゼの公式サイトには、次のように記載されています。
たとえば脚を脱毛した場合、肌が弱い方は、ストッキングやタイツのような脚を締め付けてしまう服を着るのは避けましょう。
ミュゼ公式サイトより一部抜粋
自分で簡単に脱ぎ着できる服を選ぶ
自分で簡単に脱ぎ着できる服を着ていくことも大切です。

「指先の脱毛だけ」などでない限り、基本的にトップスかボトムスのどちらか、またはその両方を脱ぐ必要があります。
そのため、1人でチャックを閉められないなど、脱ぎ着しづらい服は避けましょう。
基本的なポイントについては以上です。
全身脱毛なら何でもOK
ここからは脱毛する部位ごとにさらなる注意点を口コミしていきます。
まず、全身の脱毛に行く場合は特に追加の注意点はありません。
なぜなら、トップスもボトムスもすべて脱いでしまうからです。
全て脱いだ後は、ガウンに着替えるよう指示がある所もあれば、紙ショーツ1枚で毛布をかけるよう指示がある所もあります。
基本的なポイントとして前述したように、
- ストッキングなど脱毛部位に密着する服
- 自分で脱ぎ着しづらい服
こういった服だけ避ければ大丈夫です。
VIO脱毛は上下分かれた服装が無難
VIO(デリケートゾーン)だけ脱毛しに行く日は、上下分かれた服装が無難です。
ワンピースやオールインワンでなく、トップスとボトムスのように上下分かれた服装であれば、ボトムスを脱ぐだけで済むからです。
脇や腕だけの脱毛なら袖のない下着がおすすめ
脇や腕のみの脱毛に通う場合は、袖の付いていない下着で行くことをおすすめします。
基本的に施術時は「脱毛部位が出ていればOK」なので袖が付いていない ノースリーブの下着なら脱ぐ必要がありません。
私は3か所で脇のみの脱毛に通った経験がありますが、トップスだけ脱いで、ノースリーブのキャミソールは着用したまま施術してもらえました。
いずれも胸元は毛布で隠してもらえたので、下着姿を見られたりはしません。
顔のみ脱毛するなら首元の開いた服
顔のみ脱毛するなら、首元が開いた服で行きましょう。
アゴの周辺に脱毛マシンを照射する際、タートルネック等だと邪魔になってしまうおそれがあります。
また、照射前後に塗る冷却ジェルや保湿クリームが服についてしまう可能性もあります。
顔脱毛においてその他に気になるのが、化粧を落とす必要があるのか、ということでしょう。
私が今まで周ってきた限りでは、すべてのスタッフから「化粧を落としてください」と説明を受けました。

ただし、クレンジング方法については、
- 無料で用意がある
- 有料で販売できる(持参推奨)
この2パターンがあったので、自分が通う所がどちらなのか事前に確認しておくと安心です。

化粧直しが必要な人は、化粧ポーチも忘れずに!
ちなみに、脱毛の施術直後は「赤み」や「ほてり」といった肌トラブルが起こることがあります。
顔は服で隠せないので、顔脱毛の当日にデートや大切な予定を入れるのは、控えた方が良いですよ。
脱毛に通う際の服装については以上です。
脱毛当日の髪型はくずれる覚悟で
髪型はくずれるのを覚悟で行くことをおすすめします(笑)
可愛くヘアアレンジしていっても、施術時に仰向けになると枕でくずれてしまうからです。
背中やうなじを脱毛してもらう際はうつ伏せですが、髪に脱毛マシンを照射してしまわないよう、タオル等でグッとまとめられてしまいます。
脱毛の施術後は髪型がくずれる可能性が高いことが伝わりましたでしょうか。
気になる人は、帰りに軽く結わけるヘアゴム等を持参することをおすすめします。

私は脱毛の施術後、毎回ボサッとしています(笑)
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、脱毛の施術に初めて行く人に向けて「服装や髪型に関する注意点」をまとめました。
服装については「脱毛部位にピタッと密着する服を避ける」「簡単に脱ぎ着できる服を選ぶ」という基本的なポイント2つに加え、脱毛部位ごとにこのような注意点がありましたね。
全身 | なんでもOK |
VIOだけ | 上下分かれた服が良い |
脇や腕だけ | 袖のない下着(キャミソール)にする |
顔だけ | タートルネック等を避ける |
髪型については「くずれる覚悟で」行くことです。

脱毛サロンや医療脱毛クリニックによっては別途指示される可能性があるので、その場合はそちらに従ってください。
では、お互いツルツルな肌を目指して頑張りましょう!